冬キャンプの暖房で迷っている人
「冬キャンプはストーブ無しで大丈夫かな?できるだけ持ち物を少なくしたいけど、寒すぎて眠れないのは困る。冬キャンプ経験者の意見を教えてほしい」
こういった疑問にお答えします。
✔この記事を書いた人
『冬キャンプは寒いって聞くけど、できるだけ持ち物は少なくしたい』
これはソロキャンパーであれば、だれも思うこと。
ですが、
冬キャンプで暖房のミスは「命の危険」につながります。
なぜなら、キャンプ場で想定以上に寒くなったとしても、山奥のキャンプ場では家に荷物を取りに帰ることは難しいからです。
それらを踏まえて結論から。
結論:ストーブ無しでも冬キャンプはできます。ですが、安全マージンが大切です。
そう。たしかにできるのです。
ですが、攻め過ぎは「要注意」。
そのため、この記事では攻めすぎにならない「安全マージン」を踏まえながら解説していきますね。
✔この記事でわかること
それではいってみましょう。
※-2℃前後の気温を想定しています。(雪中キャンプではありません)
ストーブ無しで冬キャンプができる「方法」
ストーブ無しで冬キャンプはできます。
ただし、最低限の「冬用装備」をそろえる必要があります。
それがこちらの4つです。
- コット
- マット
- 冬用シュラフ
- 湯たんぽ
くわしく解説していきます。
①コット
電源サイトを使わず、かつホットカーペットも使わないなら、コットが必要です。
コットがあると、
地面からの冷気を軽減してくれます。
これが、冬キャンプにおける『底冷え対策』ですね。
しかしながら、コットの購入に関しては大切なポイントがあります。
それは、5,000円前後の安すぎるコットは買わないこと。
コットは体全体の体重を長時間に渡って支え続ける装備です。
そのため、丈夫な商品でないと、すぐに壊れてしまいます。(また、寝心地も良くないです)
じゃあ、どんなコットならいいの?
おすすめは1万円前後のコットでかつ、リセールバリューが高いコットです。
くわしくは【高品質VSコスパ】冬キャンプおすすめコット5選【結論:リセール重視】を参考にしてください。
ヘリノックスのコットも選択肢に入れた「おすすめのコット」をまとめています。
②マット
コットの上に敷く「マット」も必要です。
コットがあるのにマットもいるの?
そうなんです。
実はコットだけでは冷気を防げません。
なぜなら、
コットと地面の間の空間に冷気が入り込み、コットの布一枚だと防ぐことができないからです。
特に、こういったハイコットの場合ですね。↓
そのため、マットが必要になります。
また、マットだけでなく、その上にブランケットも敷くと完璧ですね。
イメージとしては、
- 地面
- コット
- マット(腰痛持ちの人は2重に)
- ブランケット
- シュラフ
この順番で、重ねると冷気を遮断し、暖かく眠れます。
私が使っているのはこちら。
キャンプ芸人のヒロシさんも愛用しているマットです。
③冬用シュラフ
冬用シュラフとは、羽毛で作られたシュラフのことです。
羽毛シュラフは保温性能が高いので、冬でも暖かく眠れます。
しかし、値段が高いことがデメリット。
だいたい、3万円以上しますね。
この3万円以上の冬用シュラフの購入が、冬キャンプのハードルを上げている要因のひとつです。
ですが、ストーブ無しで冬キャンプをするなら、冬用シュラフは検討すべきです。
確かに、初期費用は高いですがしっかりとした羽毛シュラフは10年使える耐久性があります。
そのため、10年のスパンで考えると十分検討に値しますね。
おすすめは私も使っているNANGAのシュラフ。
NANGAのシュラフは永久保証という制度があり、修理費用も永久に無料になりますよ。
そのため、
ちょっとシュラフを検討しようかな?
そんな方は「【失敗しないシュラフ特集】冬キャンプおすすめの冬用シュラフ/寝袋10選」をご確認ください。
シュラフの選び方とおすすめのシュラフを紹介しています。
④湯たんぽ
「湯たんぽは」昔ながらの暖房器具ですが、ストーブ無しでは必須の装備です。
正直、驚くほどの暖かさですね。
テントの中が寒いときは、いつも湯たんぽを足元に置いてました。
また、シュラフの中が寒かったら、シュラフの中に入れることもできますよ。
私が使用しているのはこちら。
湯たんぽといったら、マルカ一択ですね。
ほとんどのキャンパーが「マルカの湯たんぽ」を使っています。
しかも湯たんぽの場合は燃料は水なので、とても経済的。
湯たんぽの効果的な使い方は【湯たんぽ最強伝説】冬キャンプでの効果的な使い方と注意点を参考にして下さい。
冬キャンプ経験者の本音(安全マージン)
実際に、ストーブ無しの冬キャンプを経験して感じることは、
ストーブはあったほうがいい
ということ。
もちろんストーブが無くても、冬キャンプはできます。
たしかにできるのです。
ですが、
さすがに、0℃以下だとちょっと寒い。
これが本音です。
正直、「ヌクヌクの快適さ」をとるか「少し寒くても荷物が少ない手軽さ」をとるかは、本当に難しい選択です。
ですが、個人的には「安全マージン」が大切だと考えています。
そのため、第一段階として「ストーブは持っていき、必要無ければ使わない」
まずは「この段階をはさむこと」がベストだと感じます。
その後に荷物を減らしていけば、安全な冬キャンプができますよ。
ちなみに、手軽さを優先するならば『ガスストーブ』という選択肢がベストです。
ストーブ無しの服装対策
服装に関しては触れていませんでしたが、『ストーブ無し冬キャンプ』では大切な要素です。
実は、服装も『ただ着ればいい』という訳ではありません。
大切なポイントがあります。
それは、
『レイヤリング』です。
レイヤリングとは重ね着のことで、上手に重ね着をすると空気の層による保温効果が高まり、暖かく過ごせます。
効果的なレイヤリングは、こういった順番で着ます。
- ベースレイヤー(吸水速乾性)
- ミドルレイヤー(保温性)
- アウトレイヤー(防水性、防風性、透湿性)
ちょっと分かりにくいので、私の普段の服装がこちらです。
こういった順番で着ると暖かく過ごせます。
服装対策の詳細は【結論:冬は着る順番が大切】冬キャンプにおすすめの服装【初心者向け】を参考にして下さい。
おすすめのアイテムも説明してます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は、『冬キャンプをストーブ無しで過ごせるの?』という疑問に対して解説しました。
結論としては、
冬キャンプは『ストーブ無し』でも大丈夫です。
ただし、最低限の冬用装備は必要。
それがコチラです。
- コット
- マット
- シュラフ
- 湯たんぽ
…でも正直なところ、『ストーブ無し』はちょっと寒いです。
出来なくはないですよ。…出来なくはないです。
ただ、最初の冬キャンプはストーブを持っていきましょう(安全マージン)
そのため、まずはストーブを持っていってから、状況に合わせてストーブ無しにする。
この順番が大切です。
もちろん、石油ストーブがかさばるなら、手軽なガスストーブがおすすめですよ。
それでは、安全で楽しい冬キャンプを!!
P.S.「冬にスカートは必要?」迷っているならこちらをご確認下さい。
コメント